保育士/正職員・手当充実【東京都】

- 雇用形態
- 正社員
- 給与
- 二年制短大・専門 / 月収 294,600円
(基本給188,990円+固定残業代21,010円+東京都キャリアアップ手当+処遇改善Ⅰ手当+処遇改善Ⅲ手当)
※東京都キャリアアップ手当/21,600円(固定残業代2,139円含む)
※処 遇 改 善 Ⅰ 手 当/53,000円(固定残業代5,303円含む)
※処 遇 改 善 Ⅲ 手 当/10,000円(固定残業代990円含む)
※固定残業は15時間分含む。残業抑止のために法人が設定した残業時間月上限にあたる残業代を残業時間の有無にかかわらず、あらかじめ手当として支給するものです。月15時間の残業を求めるものではありません。
- 勤務地
- 東京都練馬区
- PRメッセージ
- 勤務予定地 東京都練馬区(1園)、中野区(1園)、小平市(7園)、国分寺市(7園)、立川市(2園)、調布市(1園)、狛江市(1園)、小金井市(1園)
求人情報詳細
勤務時間 | 8時間勤務(シフト制/休憩1時間) |
---|---|
仕事内容 | 補遺受援業務全般 |
休日 | ・変則週休2日制 ・リフレッシュ休暇5日間 ・年間休日数112日(閏年113日) ※特別休暇、有給休暇を除く |
応募資格 | 保育士・幼稚園教諭免許(取得見込可) |
手当 | ・処遇改善Ⅱ手当 / 5,600円~40,000円(勤続年数、勤務状況による。) ・役職手当 / 10,500円~31,000円(主任・副主任・各種リーダー) ・通勤手当 / 6か月定期を6で割った額。自転車等の場合は距離により支給。 ・赴任手当 / 東京都外からの赴任の場合50,000円支給 ・こども手当 / 1、2人目は毎月7,500円。3人目以降は毎月15,000円(支給条件あり。) |
待遇・福利厚生 | ・借上げ社宅制度 個人負担額は家賃、共益費合わせた額の10%(82,000円を超える場合の差額は自己負担)敷金、礼金、仲介手数料は自己負担。4月の新任職員の場合、3月から物件を借上げることが可能。 その場合、82,000円を超える家賃・共益費は自己負担。借上げ社宅制度を利用する場合、通勤手当は支給されない。 ※今後、東京都の保育従事職員宿舎借上支援事業の状況により個人負担率が変わる可能性あり。 ・確定給付企業年金制度 ・社会保険・福祉医療機構の退職共済制度完備 ・産前産後休暇・育児休業、子の看護休暇 ・介護休業、介護休暇・育児短時間勤務制度 / 小学校卒業まで対象 ・入職前健康診断全額法人負担 ・乳がん子宮がん検診全額法人負担 ・インフルエンザ予防接種全額法人負担 ・資格取得助成金制度(上限80,000円) ・慶弔金制度 ・生命保険団体加入 / フコク生命(全額法人負担) |